クリスマス プレゼント交換はテーマを決めてやると面白いですよ!
クリスマスが近付くとわくわくしますよね~
子供向けでも、大人向けでも「縛り=テーマ」があったほうがプレゼントを用意するときも、貰う時も盛り上がりが倍増します。
幼稚園や保育園では、子どもたちが集い、一緒にお祝いの時間を共有する機会も増えてくるでしょう。
その時、親たちが頭を悩ませるのが、どのようにして贈り物を交換するかということです。子どもたちにも分かりやすく、楽しんで参加できる方法はないかと思いますよね。
この記事が少しでも参考になれば幸いです!
もくじ
クリスマス プレゼント交換のテーマ3案!
プレゼント交換をする際には、テーマを決めると大いに盛り上がります。テーマを決めることで、プレゼント選びが簡単になり、個性が光ります。
何でも良い…となると逆に困りませんか?
だからあらかじめプレゼントのテーマを決めるのがおすすめです!
色をテーマにする
色を基準にプレゼントを選ぶことがおすすめです!
色をテーマにすると選択肢は広がりますが、選ぶのが難しくなることもあるかもしれません。
子供のプレゼント交換の場合では、大切なのは、性別に縛られることなく、子どもたちの好きな色に焦点を当てることです。
それぞれの好きな色で選ぶことで、個性を尊重する今の時代にふさわしい選び方になります。
大人のプレゼント交換の場合は何を選ぶか難しいことが多いですが色というテーマで「絞れる」のである種選びやすくなるかもしれません。
内容をテーマにする
「お菓子」や「文房具」など、プレゼントの中身にテーマを設ける方法もあります。
予算やプレゼントの種類が限られるため、選ぶ際に迷いが少なくなります。ここでも大切なのは、参加する全員が満足できるテーマを選ぶことです。
子供のプレゼント交換では子どもたちの意見を取り入れ、最終的には保護者が決定することが良いでしょう。
大人のプレゼント交換の場合は集まるメンバーの属性や年齢によって興味の対象、盛り上がるポイントが違うと思うので「はしゃぎ過ぎず」面白いテーマを選びたいですね。
無難なところ(ツマラナイ?)で言えば、自分の地元の名産品や、「お取り寄せギフト縛り」なんかは誰もイヤな気持ちにならないテーマです。
クリスマスだからって攻め過ぎないように気を付けましょう!
キャラクターをテーマに
これは子供のプレゼント交換限定になりますが…
子どもたちが憧れるプリンセスやヒーローなど、キャラクターをテーマにするのも素敵なアイディアです。
例えばディズニーキャラクターをテーマにするなど「キャラクター」では選択肢が多い分、ある程度範囲を絞ることが効果的です。
プレゼント交換の基本ルール!覚えておきたい2つのポイント
スムーズなプレゼント交換を実現するためには、基本的なルールを設けることが重要です。
自由に選べる範囲を決めてあげましょう。
クリスマスプレゼントの予算の範囲
参加者全員が公平に楽しむためには、予算の範囲を決めることが大切です。プレゼントの価値に大きな違いがあると、不公平感が生じる可能性があります。
ここをしっかり決めておくことで、後で問題が起こるのを防げます。
ランダム性を取り入れる
くじ引きなど、ランダム性をプレゼント交換に取り入れることで、公平性が保たれます。これにより、どの子も平等にプレゼントを選べるチャンスを持てます。
この方法ならば、誰がどのプレゼントを受け取るか事前にわからず、サプライズを楽しめます!
これらのルールを守ることで、公平で楽しいプレゼント交換が子どもたちにとって実現します。
子どもたちが夢中に!冬のプレゼントタイムにぴったりの創造的なゲーム5選
予算が決まったら、プレゼント交換パーティーのハイライトが始まりますね。子どもたちにも理解しやすい、遊び感覚を取り入れたプレゼント交換で、一層盛り上がりましょう!
今回は、そんな冬のギフト交換をさらに楽しくするための、ユニークなゲームのアイデアをご紹介します!
音楽に合わせてプレゼントを渡す!
親子のふれあいの時間に最適な、音楽を使ったプレゼント交換ゲームです。
曲が流れている間は、みんなで手に持ったプレゼントを隣の人へと渡し合います。音楽が止まったときに目の前にあるプレゼントが、その人のものになるわけです。
操作は簡単で、円になって座り、一つずつ隣の人へとプレゼントを渡していくだけ。スマートフォンがあれば、音楽を流すことも簡単です。
自分のプレゼントが戻ってきたら、また再スタートしましょう。音楽を止めるタイミングは、子どもたちが楽しめるように大人が上手にコントロールしてくださいね!
抽選で選ぶ!
お祭りの屋台でおなじみの抽選ゲームです。たくさんのリボンが準備されていて、それぞれの端にはさまざまなプレゼントが結ばれています。
このゲームでは、子どもたちがリボンを選んで引くことで、繋がったプレゼントを得ることができます。
準備はリボンをプレゼントに結びつけ、子どもたちに引かせるだけ。どのプレゼントが当たるか分からないワクワク感が楽しいですね!
リボンが絡まないよう配慮し、場合によってはプレゼントを一列に並べてからリボンを引かせることもできます。どのリボンにどのプレゼントが隠されているかは秘密にしておき、サプライズを楽しみましょう!
冒険心をくすぐる宝探しゲーム
年長の子どもたちなら、隠されたプレゼントを探し出す宝探しゲームが挑戦的で楽しいですよ。
プレゼントは前もって隠しておき、子どもたちが自分のプレゼントを探し出す心配はありません。探索エリアは子どもたちが探しやすい範囲に限定しましょう。
幸運を運ぶサンタからのプレゼント!
準備がほとんどいらないゲームとして、サンタの大きな袋からプレゼントを選ぶというアイデアがあります。大きな袋に交換用のプレゼントを隠し、子どもたちは目を閉じて袋の中から気に入ったものを選びます。
自分のプレゼントを引かないように事前に気をつけておくと、スムーズに進みますよ。
プレゼント相手を決める!?
このゲームは、プレゼント交換前の段階から準備から始まります(当日にはできないこと)。
参加者の名前を書いた紙をくじ引きし、引いた名前の人に合ったプレゼントを準備します。贈る相手がわかっているので、プレゼント選びもしやすいですね!
誰が誰にプレゼントを用意するかは、くじ次第のお楽しみです。
ただし、おこさんが相手の子をちゃんと知っている前提になってしまいますが、、
大人の場合は相手によっては「攻めた」プレゼントを用意できるので、気心がしれた仲間内では大きく盛り上がるのではないでしょうか。
クリスマス プレゼント交換はまずテーマから!
クリスマスは子どもたちのワクワクが止まらない特別なイベントですよね!
親しい友達と過ごすクリスマスパーティーは、彼らにとって一年で最も楽しみにしているイベントのひとつです。
そのハイライトは、お互いに心を込めて選んだプレゼントの交換にあるのではないでしょうか。
・テーマを決める
・予算を決める
・渡し方を決める
この3点を意識して楽しんでください!
今回は、小さな子どもたちでも楽しめるようなプレゼント交換の方法を集めてみました。
これらのアイディアで、クリスマスプレゼント交換がもっと、もっと楽しくなれば幸いです!
Leave a comment