当サイトは一部記事にプロモーションを含みます

Read Article

尾てい骨が出ている?生まれつきでも痛い時意識したいこと

尾てい骨が出ている?生まれつきでも痛い時意識したいこと

尾てい骨が出ている、生まれつきだとどうしようもないのかしら?

生まれながらに尾てい骨が出ていて、これが日常生活での多くの困難を引き起こしてしまう人がいると先日話をききました。

この尾てい骨が出ている部分は、腕を曲げた際の肘のように硬く丸みを帯びており、座るたびに椅子や他の座面に触れるほどのもの…という方も。

これが原因で、尾てい骨周辺の肌が摩擦によって黒ずみ、色素沈着を起こしていました。また、外見的にもまるで尾があるかのようで、恥ずかしさを感じているようです。

とはいえ、普段は隠れている部位であったため、我慢している実情だと。

でも、座るたびに痛みを感じるようになると話は別です。

そこで私は、この状態を改善する方法の情報を収集を収拾してみたので参考にしてみてください。

スポンサーリンク

尾てい骨が出ている原因は、①後天的と②生まれつきがある

尾てい骨が突出する原因は主に2つあります。

1つは外傷や事故など、何らかのアクシデントによるものです。これにより、尾てい骨にダメージが生じ、整形外科での治療が必要になることもあります。

尾てい骨は周囲の靭帯と結びついており、これらが緊張すると痛みを引き起こします。

もう1つの原因は、「生まれつき」尾てい骨が出ているケースです。この場合、放置すると慢性的な痛みにつながる可能性があり、特に姿勢が悪いと座る際の痛みが強くなります。

まずは姿勢を意識していく!

尾てい骨が出ていて痛いときは、後天的なことでも生まれつきであっても、健康的な姿勢を保つことは、尾てい骨の問題を軽減する鍵となります。

特に座る際の姿勢には注意が必要です。

現代人は座っている時間が長いと言われていますから。

 

適切な姿勢で座ることで、尾てい骨への圧力を軽減し、痛みを避けることができます。椅子に座る際には坐骨が座面に接触し、仙骨が傾かないようにすることが大切です。

痛みを避けるためには、椅子の高さを調整するか、座面にかかる圧力を均等に分散させて座ると効果的です。ただし、これらは一時的な対策であり、長期的には正しい座り方を身につけることが重要です。

 

硬い椅子への座り方の変更、正しい姿勢の維持、お尻の筋肉強化、ストレッチの実施、そして立っている時も正しい姿勢を保つことで改善が見込めるとのこと。

これらの方法を続けることで、尾てい骨の痛みをかなり改善することができたという話があります。

お金をかけず直ぐにできることなのでまずは試していきたいですね!

同じ悩みを抱える方々にも、これらの対策を試してみることをおすすめします。日頃からの姿勢に注意を払うことで、尾てい骨の痛みを軽減し、快適な日常を取り戻すことができるでしょう。

自分で痛みを改善する方法

尾てい骨の痛みを和らげるためには、「正しい姿勢の維持」と「尾てい骨の保護」が非常に重要です。日々の生活でこれらを意識し、適切な対処を行うことで効果的な改善が見込めます。

尾てい骨に感じる痛みや不快感を軽減するために自分でできることは以下の方法です。

【柔らかい座面を選ぶ】

硬い椅子や座面は尾てい骨に直接圧力がかかり、痛みの原因となりがちです。ドーナツ型のクッションなどを使用して尾てい骨を保護し、圧力を減らします。

 

【正しい姿勢で座る】

猫背などの姿勢が悪いと、尾てい骨が椅子に押し付けられる原因となります。座る際は背筋を伸ばし、正しい姿勢を心がけることが重要です。

 

【お尻の筋肉を強化する】

尾てい骨が突出している人は、しばしばお尻の筋肉が痩せています。筋力をつけることで、座った時の尾てい骨への圧力を軽減します。

 

【ストレッチを行う】

腰周りの筋肉の緊張を和らげるために、骨盤周辺や尾てい骨に関連するストレッチを実施します。

 

【立つ姿勢も正しく保つ】

立っている際に「反り腰」の状態になると、腰痛や尾てい骨の痛みが引き起こされることがあります。常に背筋を真っ直ぐに保つことが重要です。

スポンサーリンク

「反り腰」が尾てい骨の痛みや腰痛の一因になる

立つ時や座る時に腰が反っている状態、つまり「反り腰」の姿勢になると、腰周辺の筋肉のバランスが崩れ、それが痛みを引き起こす原因になります。

この反り腰は、主に腹筋と背筋の不均衡から生じるとされており、筋肉のバランスを整えるための適切なトレーニングが必要とされています。

背筋が正しい位置に保たれることで痛みの軽減が期待でき、尾てい骨の突出も改善される可能性があります。

 

しかし、トレーニングや日々の姿勢の改善だけでは痛みが解消しない場合、整骨院での専門的な施術を受けることが有効です。

また、生まれつき尾てい骨が突出している場合は、医療機関での専門的な診断や治療方法を相談することが望ましいでしょう。

 

手術による治療も一つの選択肢として存在しますが、リスクと効果を十分に考慮する必要があります。特に尾てい骨が突出している人の場合、仰向けでの腹筋運動は痛みを伴うことがあります。

このような運動を行うと、尾てい骨が床に擦れ、皮膚に強い刺激を与えて不快感や痛みを引き起こす可能性があります。

この場合、無理をせずに自分の体に合わせた腹筋運動を行うことが重要です。例えば、足を持ち上げて行う腹筋運動は、尾てい骨への圧力を減らしつつ、効果的に腹部を鍛えることができます。

産後に尾てい骨が出るということもあるらしい…

補足として、女性では、出産が原因で尾てい骨が突出することがあるらしいです。

これは、赤ちゃんが産道を通る際に尾てい骨が湾曲し、位置が変化するためです。産後に尾てい骨の位置が変わることで、突出するケースがあります。

このような場合も、骨盤体操や日常の姿勢を意識することが効果的です。

生まれつきの場合、治せない?

生まれつき尾てい骨が突出している場合、痛みを軽減する手段はありますが、外見を完全に変えることは難しいと言えます。

何せ…骨がもともとそこにあるのですから。

手術による尾てい骨の削除は可能な場合もあるようですが、脊髄の端に位置する部分であるため、慎重に検討が必要です。

痛みの軽減には専門家の施術、例えば牽引などが効果的な場合もありますので、専門家への相談が推奨されます。

しかし、何よりも日常生活で正しい姿勢を心がけることが、痛みを軽減する上で最も重要です。正しい姿勢を保つことで、尾てい骨の問題を軽減し、より快適な生活を送ることが可能になります。

まとめ

尾てい骨の痛みを軽減するためには、日常の姿勢が非常に重要です。

・硬い椅子に座らない(クッションなど活用)
・正しい姿勢で座る
・お尻の筋肉を鍛える
・ストレッチを行う
・立っている時も正しい姿勢

尾てい骨が突出していても、これらのポイントを日々の生活に取り入れることで、痛みを軽減することが可能です。

 

腹筋運動をする際にも、足を上げる運動で尾てい骨への負担を軽減しましょう。

さらに、壁に背を向けて立ち、腰の位置をチェックすることや、鏡で姿勢を確認することも効果的です。これらの習慣を取り入れることで、尾てい骨の痛みを和らげ、良い姿勢を維持することができます。

自分でできることもあるにはありますが…

繰り返しになりますが痛みが酷い場合はどは病院に行き専門的な対応をおこなってくださいね。

ご参考になれば幸いです。

スポンサーリンク
URL :
TRACKBACK URL :

Leave a comment

*
*
* (公開されません)

Return Top