ナスカの地上絵は、1939年にアメリカ人考古学者のコソック博士によって、飛行機からの視察中に偶然にも発見されました。
この地上絵群は、深い赤色の乾いた地帯に存在し、200以上の神秘的な図形で世界の注目を集め、その後世界遺産にも認定されました。
描かれたとされる時期は、約2000年から3000年前と推定されています。
これらの地上絵が長い時間を経ても色褪せることなく残る理由は大きな謎の一つです。ナスカの地上絵が消えないのはなぜでしょうか。
この記事では、ナスカ地上絵がなぜ長持ちするのかについての興味深い点を探ります。
もくじ
ナスカ地上絵の永続性の理由:なぜ消えないのか?
ナスカ地上絵が長持ちする理由には以下の6つの要素が考えられます。
・ほとんど雨が降らない
・風化しにくい地質
・霧による石膏固化作用
・気温による砂の抑制
・動物の生息の少なさ
・人間による保全活動
これらの要因を一つずつ詳しく見ていきましょう。
雨がほとんど降らないこと
ナスカ地上絵が長持ちする最大の理由は、非常に乾燥した気候にあるため、ほとんど雨が降らないことです。
ナスカ地上絵があるナスカ平原は、年間の降水量がわずか4mmという非常に乾燥した地域です。この地域はペルー海流の影響で湿った上昇気流が発生しづらく、雨が降りにくい状況が続いています。
一般に砂漠気候は年間降水量が250mm未満とされていることを考えると、ナスカ地上絵がある場所の乾燥度合いがいかに高いかが理解できます。
このため、地上絵が雨水によって浸食されたり消えたりする心配がほとんどないのです。
このような乾燥した環境は生態系にとっては厳しいものですが、ナスカ地上絵にとってはその長期的な保存において大きな利点となっています。
耐風化性の高い地質
ナスカの地上絵は、地表面の石ころを取り除くことで露わになった下層の白い石灰質土によって成り立っています。
この土壌は湿気を吸収するとセメントのように固まり、時間が経っても風化しにくい特性を持っています。
地表の小石は長期間太陽にさらされることで酸化し、黒色に変色しています。これにより、白い土壌とのコントラストが生まれ、地上絵がよりはっきりと見えるようになっています。
ナスカが砂漠地帯であるため、地上絵が砂で覆われることが懸念されますが、実際にはそういったことはほとんどありません。
ナスカの地上絵周辺は、石膏質の地表に黒い小石が敷き詰められており、地上絵はこの小石を取り除くことで、その下の白い土を露出させて描かれています。
この地質の特徴が地上絵の長期的な保存に寄与しているのです。
霧による石膏の硬化
一般的にはナスカ平原の土壌は砂質と思われがちですが、実際には硬質の石膏質です。
これは、頻繁に発生する霧が石膏成分の硫酸カルシウムと反応し、硬化することによります。特にペルー海流の影響で発生する霧が、土壌をより硬くする役割を果たしています。
夜間の気温が10℃以下に下がることもあり、これが地上絵の線の硬化を促進しています。
気温が形成する自然の防壁
ナスカ地上絵の保存には、その地域の気温も重要な役割を果たしています。
ナスカ地上絵がある場所では、気温が平均25℃から30℃程度に保たれ、地面が温められます。
これにより地表近くに温かい空気層が形成され、自然のバリアのように働き、砂が風によって運ばれるのを防ぎます。
生物の不在がもたらす保存
ナスカ平原は非常に乾燥した砂漠地帯で、植物や動物の生息が限られています。
そのため、地上絵の領域を動物が歩き回ることによる損傷のリスクが低いです。
ナスカの地上絵にはハチドリや犬、オウム、ペリカン、サル、ネコなど様々な動物が描かれていますが、実際にこれらの動物が生息しているわけではないため、地上絵の保存状態が良好に保たれています。
人々による積極的な保護活動
20世紀に入ってナスカの地上絵が世界中で知られるようになると、観光客が増え、開発が進む中で、これらの古代の芸術作品が損傷されるケースが増えてきました。
このような状況に対し、ナスカの地上絵を守るための運動が盛り上がりを見せました。この運動の重要な人物の一人がマリア・ライヘという考古学者でした。
彼女はナスカの地上絵を世界に広めると同時に、その保全にも力を注ぎました。
ライヘの努力の結果、ナスカの地上絵は1994年に「ナスカとフマナ平原の地上絵」として世界遺産に登録され、後に「ナスカとパルパの地上絵」へと名称が変更されました。これにより、ナスカの地上絵の保全に対する意識がさらに高まりました。
これらの環境要因の組み合わせにより、ナスカの地上絵が消えない=何千年もの間その姿を保ち続けています。
「なぜ」の理由がひとつ解明されたのではないでしょうか。
地上絵が描かれた当時から現在に至るまで、自然環境が大きく変わっていないことが、これらの古代アートの保存に貢献していると言えるでしょう。
ナスカの地上絵は、独特な地形と気候の恩恵を受け、時代を超えて人々に神秘的なメッセージを伝え続けています。
遥か昔に残されたこれらの地上絵は、現代においても多くの人々を魅了する存在です。
ナスカの地上絵がある地域は特別な自然環境に恵まれ、長い間地上絵が消えることなく保存されてきました。
しかし、最近の気候変動による降水量の増加で、地上絵の消失リスクが高まっています。
そのため、自然に任せるだけでなく、積極的な保護活動がますます重要になってきています。
結論
ナスカの地上絵が消えない理由、なぜなのか…改めて考えると、ナスカの地上絵が2000年以上も前に描かれたにもかかわらず、今も残っているのは驚異的なことです。
この事実を考えると、多くの自然的要因が組み合わさって、これらの地上絵が現在まで保存されてきたというのが明らかになります。
しかしながら、現代における環境変化は、この微妙なバランスを脅かしています。
ナスカの地上絵は、私たちの貴重な文化的遺産であり、後世に継承するために大切に守らなければなりません。
私たちは、先人たちが残したこの宝物を保護し、未来の世代へと引き継ぐ責任を持っています。
Leave a comment