ヒョウモントカゲモドキの飼い方をいろいろ調べていると冬の寒さ対策に行きつくと思います。
ぶっちゃけ…
/
パネルヒーターだけで
なんとかならんかな?(`・ω・´)
\
っておもって検索したりしていませんか?笑
その一つの答えをここでお話します!
冬は、飼い主にもヒョウモントカゲモドキ(レオパ)にとって厳しい季節です。特にヒョウモントカゲモドキの飼い始めた方には、冬の寒さに対する不安がつきもじゃないかと。
・パネルヒーターでゲージの中を適温に保つことは可能か?
・特別な保温設備なしでヒョウモントカゲモドキは冬を乗り越えられるのか?
これらの疑問に対し、いくつかの重要ポイントをお伝えします(`・ω・´)
もくじ
ヒョウモントカゲモドキの飼い方 冬はパネルヒーターだけではNG
いきなり、結論からお話しますが…
冬のヒョウモントカゲモドキの飼い方として「日本の冬では」パネルヒーターのみでの保温は、ヒョウモントカゲモドキにとって不十分です。
夏の暑さ=36、37度のように、冬でも室内であればいきなり命に係わるようなことは少ないですが…
たとえば、東京の冬場には最低気温が2℃程度になる日もあり、室内でも10度を切ってきます。
ヒョウモントカゲモドキの住むゲージはガラスやアクリル製で外気温の影響を受けやすく、保温性に乏しく「床面」しか温められないパネルヒーターでは保温が足りません。
後述しますが、床が暖かい(パネルヒーターがあるから)からそこから動かない→低温やけどのリスクが出てきます。
人間だって同じです。
パネルヒーターはホットカーペットのようなものです。真冬にホットカーペットだけじゃ寒くてエアコンやストーブを付けますよね?
そっちの方が快適だから。
だったらヒョウモントカゲモドキにも快適な空間を作ってあげようよ、ということです。
ヒョウモントカゲモドキにとって適切な飼育環境を維持する
ヒョウモントカゲモドキは自分で体温調節ができません。
だから常に24~25℃以上を保つことが肝心です。この温度を下回ると健康問題を引き起こす恐れがあります。
どうかんがえてもヒョウモントカゲモドキの飼育に冬の対策は必要、です。
適温を保てない場合のリスク
温度が25℃を下回ると、ヒョウモントカゲモドキの代謝が低下し、活動量も減ります。15〜20℃以下が続くと冬眠してしまう危険があります。
一部の飼い主は冬眠を選ぶこともありますが、温度管理が可能な環境では、冬眠は推奨されません。その理由は、冬眠には以下のようなリスクが伴うからです。
ヒョウモントカゲモドキの冬眠時のリスク
冬眠に入る際に消化器官に食べ物が残っていると、腐敗して命を落とすことがあります。また、冬眠による体力の消耗が激しく、寿命が縮むことも懸念されます。
ヒョウモントカゲモドキが飼育下で長生きする一因は、冬眠せずにすむ環境が整っていることです。
安全に長く飼育するためには、冬場もゲージ内を26℃前後に保つことが重要です。
ちなみに27℃を下回って25℃位が続くと食欲が落ちてきます。
これで
/
拒食だー
(; ・`д・´)
\
とあたふたする必要はありません。
だって、寒くて代謝がおちてお腹がすきにくくなるから。
ちなみに24,25℃位なら命に問題はなく春先、3月、4月になって周りの気温が上がるころには食欲が戻ってくる(少なくてもウチの5匹は)ものです。
「そういうもの」です。逆にこれが嫌ならしっかりと、しっかりと温度対策をとる必要があります。
冬の温度対策で避けるべき保温方法
温度が上がらない!
パネルヒーターが小さいのかしら!!!
……で、お使いのパネルヒーターのサイズが不十分と感じ、より大きなものへの変更を考えている方もいるでしょう。
でも、正しい知識不足のままでの変更は危険です!
パネルヒーターは「床面を温めて」、通常の部分との温度勾配を作るためのもので、ヒョウモントカゲモドキが長時間暖かいところに滞在していると低温やけどを負うリスクがあります。
つまりケージ全体をパネルヒーターで覆うと、逆に涼める場所=避難場所を失ってしまい、低温やけどの危険が高まるため、この保温対策はNGです。
ヒョウモントカゲモドキの冬の飼い方・具体策
ヒョウモントカゲモドキの冬の飼い方として具体的に
「じゃあどうするか」
をみていきましょう!
身近なアイテムを使った断熱対策
身近なものをつかって=余分な費用がかからない、すぐに始められるヒョウモントカゲモドキの冬の飼育策です。
ただし、この方法は(住んでいるエリアによりますが)寒さが本格化する11月初旬~12月上旬(東京として)までが適した時期であり、より寒くなる時期には追加で寒さ対策を強化する必要があることを覚えておいてください!
緊急断熱材としての活用
ダンボールや毛布でケージ覆うことで、ケージ内の急速な温度低下を防ぐことができます。
これらはすぐに手に入る素材ですが、断熱性能は意外と高いのであなどれません。何かあった時にすぐに実行できる「初手」として覚えておくと良いでしょう。
エアコンをつかって部屋自体の温度を上げる
ヒョウモントカゲモドキの生活環境を快適に保つためには、エアコンのような部屋全体を暖める装置を利用する方法もあります。
エアコンを使えば、飼育環境も含めて室温を一定に保つことができます。
で・す・が……お気づきの通り
この方法には常に「人間の」部屋をエアコンで暖め続ける必要があり、24時間使用すると電気代がかさむというデメリットがあります。
お金でどうこういう問題じゃない!
…という飼育者の鑑のような方もいるとは思いますが、、、、、電気代も上がっているし現実的ではないですよね。
パネルヒーターをケージの「側面」にも
床面ヒーターだけでなく、サイド=側面にもパネルにヒーターを追加することも一つの手です。
これにより、ペットが熱すぎることによる害を受けることなく、適切な温度を保ちやすくなります。
サイドパネルに適したヒーターとしては、視覚的にも目立たないスリムな「ピタリ適温プラス」かな、と私は考えています、薄型でサイドに設置しても邪魔にならないのが魅力です。
でも、「真冬」になるとこれらだけでは不十分です。
暖突などで「上から」保温する
ヒョウモントカゲモドキなど爬虫類や小動物ように、「トップヒーター」天井からケージ内の「空間」を温めるアイテムがあります。暖突と呼ばれる商品をはじめ、これらはペットが触れない場所に設置されるため、底面ヒーターに比べてやけどの危険性が低いです。
イメージとしては…
・パネルヒーター:ホットカーペット=床面を温める
・暖突:エアコン=空間を温める
このように役割が分けられます。
先のとおり段ボールやタオル、スタイロフォームなどでケージを囲い、上から温めた空気を外に逃がさないよう保温することで快適な空間を維持できます。
暖突などの設置方法は様々で、金網の上や特定の飼育容器に合わせたものがありますが、全ての飼育箱にフィットするわけではないため、場合によってはカスタマイズが必要になることもあるのが…飼育者の頭を悩ませます。
参考までにですが…私がケージごと温めている暖突を設置している様子をこの記事にまとめています。
よかったら参考程度にご覧ください(`・ω・´)
さいごに…
パネルヒーター単体での使用では、冬の厳しい寒さに対応できないことが多いので、追加の保温措置を講じることが望ましいです。
ヒョウモントカゲモドキの飼い方としての冬の対策、パネルヒーターだけでは不十分、暖突などの「空間」を温めるアイテムを使って少しでも快適な空間を作ってあげましょう!
Leave a comment