当サイトは一部記事にプロモーションを含みます

Read Article

お内裏様の衣装の名前や帽子、小道具名を解説!知らなかった!

お内裏様の衣装の名前や帽子、小道具名を解説!知らなかった!

お内裏様の衣装の名前…ご存知ですか?他にも帽子や小道具名などしらないことがたくさんあります。

3月3日は、日本で桃の節句として知られ、多くの家庭で雛人形を飾る風習。

この時期、特に「お内裏様」と「お雛様」の衣装や持ち物が注目される時期でもあります。

それぞれに特別な名前や意味があるのですが、私はお内裏様についてあまり知らなかったので、この機会に深く調べてみることにしました。

スポンサーリンク

お内裏様の衣装の名前や帽子、小道具名を紹介!

お内裏様の衣装・装いと小物について、ここで詳しく見ていきましょう。

漢字の読み方も独特なものがあるのでご参考になれば幸いです。

・束帯衣装(そくたいいしょう)

お内裏様が着るこの衣装は、皇族や高貴な人々に限られたものです。座っているため通常は見えにくいですが、下には白い袴を履いています。

・笏(しゃく)
ただの棒に見える笏ですが、大切な役割があります。表向きには「意義を正す」という意味がありますが、裏側(持ち手部分)には儀式を行う際の指示が記されていたと言われています。

・飾剣(かざたち)
儀式の際に使用される剣で、刃がついていないものを指します。正装時には欠かせない重要なアイテムです。

・平緒(ひらお)
飾剣を腰につけるための細い帯です。これを平緒と呼びます。

・冠(かんむり)
お内裏様の頭には冠が置かれています。朝廷に出仕する際など重要な行事に必要な帽子で、日常で使用される烏帽子とは異なりますので、区別してください。

・纓(えい)
お内裏様の冠の後ろには、薄くて長い羽根状の飾りが付いています。これを「冠の長い羽飾り」と言います。特に、天皇が使用する直立した羽飾りは「立纓」と呼ばれ、直立する形が特徴です。他にも、他の皇族が使う垂れた形の羽飾りや、従者が使う巻いた形の羽飾りなど、様々な形の羽飾りがあります。

・巾子(こじ)
お内裏様の髪型は上に束ねて立てた形(ちょんまげ)で、この髪型を固定するために冠の上にある巾子の中へ納めます。

・笄(こうがい)
ちょんまげと冠をしっかりと固定するために、「笄」を使用します。この棒は冠の左右から突き出るように挿入されます。

このように、お内裏様の持ち物はそれぞれ大切な役割を持っており、身分を示したり、髪を固定したりするために用いられています。

さらに、笏が実際にはメモ帳のような役割を果たしていたことも興味深いですね。

 

お内裏様の衣装について深掘り!

お内裏様の衣装、特に「束帯衣装」は、皇族や高貴な身分の人々が着用するものです。

この衣装は重ね着が特徴で、上部には「丸襟唐風装束」と呼ばれる服があります。

これは丸襟と唐風の特徴を持つ装束で、その下には長い裾の「後身」という衣服があります。また、革製の「石帯」という帯を腰に巻きます。

下半身には、重ね着の袴が用いられます。

この袴は「表袴」とも呼ばれ、生地や色によって身分や年齢が区別されていました。

通常、袴の色は白が一般的で、その生地だけでその人の身分や年齢が分かるようになっていたのです。

スポンサーリンク

​​

お内裏様の装飾品と小物の詳細

お内裏様の装飾品で最も目立つのは、手に持つ板状のアイテムや腰に巻かれた長刀です。また、その長刀の近くには細い帯が垂れ下がっており、これも特徴的です。

服装については、頭にかぶる特別な帽子とその後ろに付いている薄く長い羽飾りがあります。

そして、もちろん豪華で精巧に作られた衣服も大切な部分です。

これらはほとんどのお内裏様に共通するアイテムです。

 

飾る際、これらの小さなアクセサリーを一つ一つ取り付けるのは、手袋をしているとなかなか難しいものです。特に帽子の紐を結ぶ作業は、お内裏様の小さな顔のために困難を伴います。

手袋をつかっての設置などが推奨されていますが、正直手袋をしていると作業がしくいですよね。

それでも、これらの小さなアイテムにはそれぞれ独特の名称と意味があり、装飾する作業はいつも楽しく、充実感を感じながら行います。

 

「お雛様」と「お内裏様」の正しい呼び名

この記事では便宜上「お雛様」と「お内裏様」という表現を使いましたが、実はこれは正しくありません。「お内裏様」という言葉は、男性と女性の雛のペアを指します。

男性の雛は「男雛(おびな)」、女性の雛は「女雛(めびな)」と呼び、2体を合わせて「内裏雛(だいりびな)」と称します。

多くの人が(私自身もです)この呼び名を誤解していましたが、これからは正しい呼び方を心がけましょう。

まとめ

お内裏様は高貴な身分だけが着用可能な衣装を身にまとい、特別なアクセサリーを持っています。

これらの品々はその身分の高さと品位を象徴しており、丁寧に配置し、上品に飾ることでお内裏様の威厳を保つことができます。

さて、ここで問題です。

お内裏様の衣装の名前…覚えていますか?笑

ちょっとだけもどって衣装の名前などもう一度チェックしてみてくださいね!

スポンサーリンク
URL :
TRACKBACK URL :

Leave a comment

*
*
* (公開されません)

Return Top