電車を利用する通勤や通学では、定期券は欠かせないアイテムです。しかし、この重要な定期券を紛失してしまった場合、大抵は見つからないことが多いと言われています。
見つかる確率が低いなら…
そんな時、あわてず騒がずどうするかが大事。
いかで、どう対処すればよいのかをご紹介します。
もくじ
定期券紛失!、実際に見つかる確率は低い?
定期券は決して安いものではありません。特に頻繁に使う人にとっては、大きな出費です。
年間数十万円をかけていたり、複数の路線をまたぐ場合はもっと…。そんな大切な定期券を無くしてしまうと、誰でも心配になります。
一般的には、定期券を無くしてしまうと、見つかる確率は…可能性はほとんどないと言われています。
以前、見つかる確率30%程度…と聞いたことはありますが、都心部と地方では見つかる確率が同じとは考えられませんし、ICカードだと悪用=買い物に使われる可能性があがります。
その、定期券を紛失して見つかる確率=可能性は低い、として冷静な対応がよいと考えられます。ちなみに…
私の友人が3人、交通業界で働いているのですが、落とし物として届けられることは珍しいと言っていました(東京メトロ2人、JR1人)。
ただ、運が良ければ、善意の人が拾って警察や駅員に届けてくれる可能性もあります。
とはいえ、定期券を落としてしまった場合見つかる確率は低い…だったらどうするか、をみていきましょう。
紛失した定期券の悪用リスクについて
落とした磁気カードが悪用されるリスクも重要な検討事項です。
ICカードの場合
定期券の紛失に気づいたら、早急に手続きをしてカードの使用を停止させることが肝心です。
しかし、紛失に気づかない場合、時間が経つにつれて悪用されるリスクが高まります。
カードにチャージされた金額によっては、悪用による被害が大きくなる可能性もあります。
特に、オートチャージ機能が設定されている場合は、迅速な対応が求められます。また、クレジットカード一体型の場合はクレジットカード会社への連絡もお忘れなく。
磁気ストライプカードの場合
磁気ストライプカードを失った場合、普通は利用停止が難しいですが、一部の鉄道会社では対応できることがあります。
例えば、紛失したカードを使った際に自動改札機で回収するシステムが設けられている場合があります。
このようなシステムを利用する場合は、紛失したカードの詳細情報が必要になります。
購入日、購入場所、区間、利用期間などの情報を保持しておくことが大切です。
通勤・通学定期券をなくした時の対応方法
通勤や通学に必須の定期券を失ってしまった際、すぐに取るべき行動についてご案内します。
①まず訪れるべき場所は駅の改札・事務所
落とし物を見つけた際には警察に届けることを考えがちですが、鉄道定期券を失った場合は、まず駅の改札・事務所に行くことが重要です。
鉄道会社によって対応は異なりますが、通常、紛失した定期券の再発行は可能です。
再発行には身分証明書が必要で、手数料や新しいカードの発行費用がかかることがあります。
もし紛失した定期券が後で見つかったとしても、これらの費用は返金されない点に注意が必要です。
新たに発行されるカードには、失ったパスのデータや残高が移されます。ただし、無記名のPASMOのように再発行ができない場合もあるので、気を付けましょう。
定期券を紛失した時に連絡すべき先
定期券が盗まれた場合と自分でなくしてしまった場合では、対応する連絡先が異なります。
心配になる気持ちはわかりますが、焦らずに適切な対応を取ることが大切です。
・盗難に遭った時
もし定期券が盗まれたなら、まずはその使用を一時的に停止させることが最も重要です。盗難が確認されたら、一時停止の措置を講じた後には、地元の警察署へ被害の報告を行うことが勧められます。
・自分でなくした場合
自分の不注意で定期券を失くしてしまったら、すぐに最寄りの駅の窓口に行って一時停止の手続きを行いましょう。手続きをした後は、念のためにもう一度周りをよく探してみることも忘れずに。
定期券を紛失しないための予防策と注意点
紛失を防ぐためには、バッグに定期券を固定するリールの利用や、紛失防止機能付きの特別なタグが付いたパスケースの使用が効果的です。
紛失しない工夫や、万が一失くしてもすぐに見つかるようにすることが重要です。
・×スマホケースの使用についての注意
特にスマホケースに定期券を入れて持ち歩く場合は注意が必要です。
日常的にスマホを使用することが多い今、知らず知らずのうちに定期券を落としてしまう可能性があります。
・〇バッグへの固定
精神的、経済的な負担を避けるためにも、バッグに定期券をしっかりと固定することをお勧めします。フック付きのリールを使えば、紛失のリスクをほとんど心配することなく持ち歩くことができます。
・〇紛失防止タグの使用
一部のICカードケースには、紛失を防ぐための特別な機能が備わったタグが付いています。これらのケースを使用すると、専用アプリを通じて紛失した場所を特定できるため、紛失のリスクを大幅に減らすことができます。
・〇音が出るアクセサリーの活用
定期券やパスケースに音が出るアクセサリーを付けることで、もし落としても音で気づけるようになります。ただし、選ぶ際には、人ごみの中でも聞き分けられるような大きな音が出るタイプを選ぶことが望ましいです。
定期券の再発行方法とその費用、さらに見つかった際の手続きについて
定期券を再発行する際のルールは、運営する鉄道会社によって異なります。ここでは、特に大手の鉄道会社がどのように対応しているかについて詳しく解説します。
・JR東日本での再発行
JR東日本では、Suica定期券を失くした場合の再発行手順が設けられています。
紛失の翌日から、再発行の手続きを開始することができます。
この際、必要となるのは購入時に登録した名前や生年月日、性別、そして連絡先の電話番号です。携帯電話の番号を変更することが多い人は、最新の情報を提供する必要があります。
再発行には520円の手数料と、新しいカードの発行に伴う500円のデポジットが必要になります。
また、身分証明書の提示も求められます。再発行手続き後に紛失した定期券を見つけた場合、見つかった定期券と身分証明書を駅の窓口に持って行けば、デポジットが返金されます。
・PASMO定期券の場合
PASMO定期券も基本的にSuicaと同じプロセスですが、いくつか留意点があります。
再発行を申請すると、PASMOの再発行整理票を受け取ります。この整理票は新しいPASMOを受け取る際に必要なので、大切に保管してください。
整理票を受け取ったら、14日以内に新しいPASMOを受け取る必要があります。この期間を過ぎてしまうと、再び再発行手続きを行う必要が生じます。
・磁気定期券の利用者の場合
磁気定期券を使用している人は、残念ながら再発行のサービスはありません。
ただし、新しく定期券を購入した後で、もし以前失った定期券が見つかったら、その定期券の払い戻しを受けることができます。紛失した定期券を見つけられるように、探し続けることが推奨されます。
まとめ
電車の定期券を紛失しても、大半の場合は再発行が可能です。
紛失に気付いたら、迅速に使用停止と再発行の手続きを行いましょう。
紛失の報告は警察ではなく、最寄りの駅やクレジットカードコールセンターに連絡するのが適切です。
まずは紛失したことを伝え、使用停止の手続きを取りましょう。これにより、パスが悪用されることを防げます。
その後、新しいパスを再発行してもらいます。
各鉄道会社によって手続きの詳細は異なりますが、基本的な流れは同じです。
磁気パスのように再発行できない場合もあるため、パスの種類をよく確認することも大切です。
紛失した際の対応方法を知っておくと、いざという時に安心です。
Leave a comment