熱帯夜、暑苦しーーー!
とお悩みではないでしょうか?
熱帯夜対策の扇風機やエアコンを使っているご家庭が多いと思いますが、
電気代・健康、もっと良い方法ないかと試行錯誤…
寝具を変えてみようかな…
窓を開けてみたり…
赤ちゃんがいて…
お悩みはそれぞれだと思いますが、
話題になっている熱帯夜対策をまとめてみました!
実用小ネタとしてご活用ください。
熱帯夜は何度から?気温・温度の呼び方
まず熱帯夜といえば…
夜間の最低気温が25度以上ある夜を指します。
アラサーの私が小学生の頃は熱帯夜なんて年に数回…だったような気がします。
今では日中の気温も上がり、
夏日(25度)、真夏日(30度)、猛暑日(35度)など、
呼び名も加わり温暖化がどんどん進んでいますよね。
このように考えると、夏日と熱帯夜の基準が同じなので
いかに夜として、寝る際の気温として暑いかが変わりますね。
ちなみに、熱帯夜はだいたい30日〜40日程度年間であり
50年前の3倍とも言われています。
年々夜までも暑くなってきているのですね。
熱帯夜対策に扇風機
「熱帯夜の対策に扇風機」はまず最初に思い浮かぶのではないでしょうか。
風を当てること、また部屋に風の流れを作ることで
体感温度を下げることができます。
エアコン(クーラー)に比べると省エネ・電気代も安いですし、
体調を崩すことも少ないので赤ちゃんがいても安心度高いですよね。
ただ、デメリットとしては、
・あまりにも暑いと熱帯夜対策としては不十分
・窓を開けるとさらに効率アップも防犯上1階はこわい
といったことが挙げられます。
最近は熱帯夜と一括りにされますが、
30度を超えるような暑さの夜も普通にあります。
このような熱帯夜で扇風機だけでは、
窓も開けられないようだと寝苦しいを通り越して熱中症の恐れまであります。
単純にクーラーが苦手だから…では済まされないですよね。
熱帯夜対策にエアコン(クーラー)
単純に部屋の温度を下げる目的であれば
クーラーが即効性もあり一番効果があります。
このメリットは間違いなく一番ですよね!
ただし、デメリットもあり、
・電気代が高い
・クーラーが苦手/体調を崩す
・喉を痛める
など実用面、体調面でもよくない面もあります。
1日、2日は大丈夫でも熱帯夜といえど対策としてエアコンを点けっぱなしで寝ると
身体に「モヤモヤ」が溜まっていってしまう人もいるのではないでしょうか?
(わたしが、このタイプです)
だからと言って、寝入ると止まるようにタイマーかけても
エアコンが止まったら暑くて目覚める…
この様な経験をしている方もいますよね?
中には、クーラーを点けないと暑くて眠らねい、
でもクーラーを点けると冷えすぎて寒いから…
布団をかけてさらに鼻・口が乾燥しない様にタオルで覆ったり、マスクをして寝る と言った対策をしてる方もいるようです。
暑いの?寒いの?どっちなの!?
と突っ込みたくなる様な状況ですが、
それで体調を崩すことなく寝られるなら一つの対策として悪くはないです。
◆自分にあった最良の熱帯夜対策を
まず、電気代は気にしないけれど、エアコンが冷えすぎる、鼻・喉を痛める…
という方は先ほどの、
「エアコン+布団+タオルやマスク」
というスタイルを一度ためしてみてください!
それで体調不良なくぐっすり眠れるなら一つの対策です。
でも、出来るだけエアコンは使いたくない…と言う方は、
扇風機をいかに上手く使うか、他のグッズとコラボで熱帯夜対策をするかがポイントになります。
・お部屋の配置にもよりますがドアを開けて換気扇を回す
→風の流れを作る。窓を開けられるならベストです。窓を開けた上でドアも開ければ風がさらに流れます。
・扇風機は首振りモードで
→固定ですとずっと涼しく感じますが、一点が冷えすぎることは良くありません。また首振りモードにすることで風の流れが一定方向だけでなく立体的にできます。
・ペットボトルを凍らして活用
(満タンに水を入れると破裂の恐れあるのでご注意を!)
→氷嚢(のう)、氷枕等の代わりに使えます。
ポイントはしっかりとタオルで包むことです。
結露でびちゃびちゃになりますし、直に肌に当てると即効性はありますがそのまま寝てしまうと凍傷までありえます。それだけ効果はあるということですが、しっかりとタオルを巻きましょう!
脇に挟んだり、足元に置いたり、首元に置いたり
ペットボトルにはいろいろなサイズがあるので使い方は自由です。
他にも昔ながらの扇風機の前に氷・凍ったペットボトルを置いて
冷えた風が身体に吹いてくる様にすることもできますね。
ただ、ベッド・寝具の高さにより置き場所に困るかたも多い様です。
また結露・溶けた後の対策をしっかりしないと朝起きたら「びちゃー」と言った結果になるのでご注意ください。
いかがでしょうか。
寝具などで熱を分散させることもできますが、
今、家にあるもので、身体に負担が少なくなる熱帯夜対策としてまとめてみました。
明日からの小ネタ・小技として
活用出来るポイントがありましたらやってみてくださいね!
それでは、熱帯夜に負けない様しっかり対策して
健康的に過ごしていきましょう!
Leave a comment