最近、ニュースで頻繁に取り上げられる煽り運転について、煽り運転の通報で逆恨みを避けるためにもその対処法について考えてみましょう。
特に夜間や人通りの少ない場所での煽り運転は恐怖を感じさせます。ドライブレコーダーやスマートフォンでの撮影が普及し、煽り運転のリアルな映像が多くの人に伝わるようになりました。
これにより、被害に遭遇していない人も煽り運転の危険性をより具体的に理解できるようになりました。
しかし、ただ恐れるだけではなく、実際に煽り運転に遭遇した際の対策を知ることが大切です。
2020年6月から施行された「妨害運転罪」により、煽り運転への罰則が強化されましたが、残念ながら被害は減少していません。
煽り運転に遭遇した場合は、自分と同乗者の安全を最優先にし、人がいる安全な場所に移動して警察に通報することが重要です。
煽り運転への対処法と安全な通報方法
煽り運転に遭遇した際、それが煽り運転かどうかを判断するのは難しいことがあります。
適切に対処するためには、煽り運転かどうかを見極める方法を知っておくことが必要です。
まずは、相手に道を譲ってみることが有効です。通常、急いでいる車はすぐに追い越していくものです。しかし、相手が強引に割り込んでくるようなら、速度を落として安全な車間を保ちましょう。
それでも相手の運転が危険な場合は、安全な場所へ逃げ込むことが肝心です。
安全第一。
「応戦」なんてやってはいけません。
コンビニやスーパー、サービスエリアなど人が多い場所が適しています。また、警察署や交番が近くにあれば、そこへ向かうのも良いでしょう。
安全な場所に車を停めたら、警察に通報します。
煽り運転をした車のナンバーをメモするか、写真に撮ることが大切です。
もし相手が車から降りてきた場合は、車内に留まり、ドアをロックし、窓を閉めたまま待機しましょう。
相手と直接対峙することは避け、挑発に乗らないように注意してください。
スマートフォンで撮影する場合は、相手に気付かれないように行いましょう。相手が激怒する可能性があるため、慎重に撮影することが大切です。
田舎道や緊急時の場合は、携帯電話での緊急通報が許されます。このときは、事故に注意しながら行動してください。
煽り運転の通報で逆恨みへの警戒
煽り運転を経験した際、通報することを躊躇する人たちの中には、報復=逆恨みを恐れる声が多くあります。
嫌がらせをする人の反応が予測できないためです。自分の世界に浸って言葉が通じないケースもあります。
この手のひとは一般の感覚が通じません。一般の感覚では逆恨みであっても、その人にとっては「自分が正しい」の感覚しかありませんから。
対処方法は状況によって異なりますが、事前に対策を立てておくと、よりスムーズに対応できます。
嫌がらせ運転の典型的な例としては、他の車の運転を邪魔する行為や、無理な車間距離を詰めること、ヘッドライトやクラクションを不適切に使用することなどが挙げられます。
あくまで冷静に、冷静に。恐がる素振りや、応戦使用するとヒートアップしていきます。
これらを受けた時にドライブレコーダーがあると「証明」がしやすいのですが…
ドライブレコーダーがなくても嫌がらせ運転を報告できる?
最近では多くの車にドライブレコーダーが装備されていますが、もし無くても嫌がらせ運転は警察に報告することが推奨されています。
ただし、事後に被害届を出す際には証拠が必要なことが多いため、ドライブレコーダーが役に立つ場合があります。
特にコンパクトカーや軽自動車を運転する人がターゲットになりやすく、これは攻撃しやすいと思われるためです。ドライブレコーダーは事故や駐車中の問題にも有効です。
ドライブレコーダーがなくても通報はできますが、証明ができないため、自分の身を守る・主張を信じてもらうためにもドライブレコーダーの搭載が推奨されます。
逆恨みではなく「事実として」対応をすることができます。
まとめ
嫌がらせ運転のリスクが高い道路もありますが、冷静に対処することが大切です。
これには、適切な車間距離を保つ、必要なら道を譲るなどの対応が含まれます。
それでも問題が解決しない場合、人の多い場所へ逃げて安全に駐車し、車内で警察に連絡することが重要です。加害車両のナンバーを覚えておくことも忘れずに。
ドライブレコーダーの設置を検討し、事前に情報を得ておくことで、実際に対処する際に役立ちます。
なによりもいつも自分と同乗者の安全を最優先にし、冷静な対応を心がけましょう。
Leave a comment