当サイトは一部記事にプロモーションを含みます

Read Article

レオパの下痢に注意!対処法と未然に防ぐ方法

レオパの下痢に注意!対処法と未然に防ぐ方法

レオパ(レオパードゲッコー)の下痢…心配ですよね。

私が一番最初に飼った「レオンくん」は下痢をしたり、吐き戻しをしたり…おそらく私のせいでさせてしまったこともあります(;´・ω・)

その経験から学んだレオパの下痢や体調不良について、レオパの健康のバロメーターにもなる「ウンチ」について解説していきます!

スポンサーリンク

レオパの下痢の原因&どうしたらよい?

レオパは、飼育環境の温度管理が適切でないと、下痢や便秘といった消化問題を引き起こすと言われています。

実際……実感しています。

特に、床の温度が不十分だと便秘を起こしやすくなるため、パネルヒーターのような適切な温度管理装置を導入し、暖かい場所を確保することが重要です。

レオパは、消化のサポートとしてお腹を温めるんです。だから上空(?)の空気の暖かさよい「下」=お腹を温められることがこれが便秘の予防や症状の改善に役立ちます。


ん?便秘?
下痢じゃなくて?

はい。下痢にも繋がります。

レオパは人間と同じで「水分の摂り過ぎ」が下痢に繋がります。そしてやはりお腹を温めることでその症状を和らげる…と私は感じています。

また、ストレスも消化の障害を引き起こす要因の一つとして知られています。

下痢や便秘のサインが見られた場合、私たちは積極的なハンドリングを避け、レオパの状態を注意深く観察し、触ることなくその様子を確認した方が良いですね。

消化の特性&個体差あるよ!

レオパ中には同じ条件下でも、下痢をしやすい個体とそうでない個体がいます。人間と一緒(私は、下痢な人です。。)。

また、消化という括りで言うと一部のレオパは「吐き戻し」をしたりもします。これらの個体は元々消化器系が弱い個性を持っていたりするんですね。

ちなみに吐き戻しの原因のひとつには下痢と同じ水分の摂り過ぎがあります。

これに関しては…

私は→レオパは人工餌だけで飼えるのか?を紹介。

この記事の通り完全に人工餌でレオパを飼育しているのですが…

 

夏場、脱水になっちゃいけないと思って(今から思えば)「必要以上に」ひたひたにして、水分も量も多めに餌をあげてしまい結果、、、

・吐き戻し&下痢

をさせてしまったことがあります。

レオパを飼い始めて2回目の夏でした、、、これが冒頭の「私のせいで」の下痢のお話。3年目以降はしっかりと節度を守っています。

レオパが下痢になっちゃった!どうする?

もしレオパが下痢になってしまったらどうしたらよいか。

結論からいうと「レプラーゼ」という整腸材が有効です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【全国送料無料】ベンリーパック 爬虫類用腸内細菌レプラーゼ 100g 【在庫有】
価格:1,170円(税込、送料無料) (2023/10/23時点)

楽天で購入

 

 

これを普段の食事にまぶして(生餌でも・人工餌でみ)食べさせることで「お腹の調子を整え」ます。

水の摂り過ぎで一次的な下痢の場合、レプラーゼが手元に用意できる前にケロッと下痢が治まってしまうこともありますが…

ただ、何日も続くようだとそれこそ脱水になってしまったりもするので、一家に一台ドラえ………いや一袋、置いておいた方が安心かな~と。

 

繰り返しですが…一般的にはレオパの下痢はそれほど珍しい症状ではない(お腹の冷えや水の摂り過ぎでおこる)。

でも下痢が継続する場合は、原因が他にあってそれが原因で下痢の症状がでているということもあるので……下痢を繰り返すようなら早めに病院につれていって専門的な診断を受けるこをオススメします。

(私の場合、レプラーゼで問題なく改善していますが)

レオパの食事と排泄のリズムについて

レオパの下痢の話がメインですが、せっかくなので(?)食事~ウンチまでの流れを確認しておきましょう!

レオパは基本的には「食べたら出す」。摂取する食物の量に合わせて排泄の頻度や量が変わります。

特に、ベビー~ヤングの若いレオパは毎日のように食事をとるため、それに伴い毎日の排泄が普通です。いっぽうで成長しきったレオパは食事の頻度が減少するため、排泄の頻度も少なくなりますが、一回の排泄量が増えたりもします。

スポンサーリンク

レオパのウンチはしつけできる!?

レオパは自分たちが安心して隠れられる場所(シェルター)からわずかに離れた、壁沿いなどの特定の位置でウンチをすることが多いです。

ケージの角や、ケージ内に設置されている小物=アクセサリーの近くでの排泄が特に多いですね。

正直、水入れの横はて……止めて欲しいのですが習性だから仕方ない(;´・ω・)

レオパは一度決めた場所でウンチをする習性があります。この特性を初めて知った時、私は「犬・猫のようにトイレの場所を決められるんだ!」と驚きました。

 

実際、レオパは繰り返し同じ場所でウンチをします。自らのウンチの独特の香りをしっかりと認識しており、その習性を利用してトイトレ=ウンチのしつけもできます。

利用している床材にもよりますが…

ウンチの残骸(?)を今後トイレとして固定したい位置に置くと、その位置でウンチをしてくれるようになります。そうすると……ケージの清掃作業も効率的に、そしてスムーズに行えるようになります。

レオパのウンチの特徴

健康なレオパのウンチは、濃い茶色で細長い特徴的な形をしています。その横に白い塊もついてきます。新鮮なウンチはアンモニア特有の強い臭いを放ちますが、時間が経って乾くととその臭いは徐々に薄れてきます。

ですが……

下痢のウンチは「くっさい」です。しかも、水分が多いからなかなかニオイが治まらない(苦笑)

※レオパは尿と一緒にウンチを排出するので、ウンチの周辺は湿っていること普通です。そして下痢の時はこの尿ではなく…(水分だらけのウンチ)

またウンチと一緒に白いカタマリも一緒にでたります。これは「尿酸」と呼ばれる固形の尿ですが、これは異常な状態ではありません。

尿酸とは?

卵を産む爬虫類は、孵化するまでの期間において、アンモニアを含んだ尿による中毒リスクが考えられるらしく、水中で生息する魚や両生類は、その尿を水に放出し流してしまいますが、爬虫類や鳥類のように陸上で繁殖する生物は、尿を外部に簡単に排出できません。

そのための解決策として、進化の過程で尿酸として尿が固形化するような変化が起こった……らしいです。

生物の進化ってすごいですね~

レオパのウンチの前兆

レオパはウンチをする前に、特定の行動パターンを示すことが多いです。

①落ち着きをなくし、不安げに動き回る
②ケージの壁沿いを忙しく動き回る
③排泄部位に舌を向けて舐めるような動きをする

このような行動が観察されたら、それは彼らが間もなくウンチをするサインかなと。

 

我が家の古参「レオンくん」は分かりやすいく①と②をします。「お、ボチボチするかな~」と思って目を離していると…すっぽんと出ています。

③排泄部を舐める動きをする子もいるので(この子は①②をしない…か夜中にしている)ここにも個性がありますね~

まとめ

レオパの下痢の原因は…

・お腹の冷え
・水分の摂り過ぎ
・ストレス

(人間と一緒!)であることが多いです。

先ほどご紹介してレプラーゼで大枠は改善させることができるはずですが…

 

・健康なレオパであっても「個性」として下痢を引き起こしやすい個体

・他の原因で下痢を繰り返している可能性

いろいろな状況が想定されます。

もしレプラーゼを利用しても改善しなかったり、連続して下痢のような状態が見られたら早めに病院にいくことをオススメします。

それでは良いレオパライフを!

スポンサーリンク
URL :
TRACKBACK URL :

Leave a comment

*
*
* (公開されません)

Return Top