当サイトは一部記事にプロモーションを含みます

Read Article

ふたご座流星群2023東京の時間や方角、場所や見える条件を紹介!

ふたご座流星群2023東京の時間や方角、場所や見える条件を紹介!

12月中旬は、ふたご座流星群(双子座流星群)が冬の夜空を彩る絶好の観測チャンスです。

この時期は、イルミネーションが輝く美しさに加え、澄み切った空が星々をより一層鮮やかに見せてくれます。

本記事では、2023年に東京でふたご座流星群を観測するのに最適な時間や方向、さらに素晴らしい星空を楽しむのにおすすめの場所や条件をご紹介します。

スポンサーリンク

2023年東京でふたご座流星群を観測するのに最良の時間と方角

12月は、ペルセウス座流星群やしぶんぎ座流星群と並び、一年で最も多くの流星が見られる期間です。

特にふたご座流星群は、その観測数の多さと安定した観測率で知られています。冬の長い夜と澄んだ大気は、流星観測にとって最適な条件を提供します。

 

国立天文台の情報によると、ふたご座流星群のピークは12月15日の午前4時頃に訪れると予想されています。

ふたご座流星群が観られる期間は数日あり、12月14日の21時から翌15日の夜明け(5時)までが特に観測チャンスとされています。

 

通常、この期間には1時間あたり40〜60個の流星が見られ、良い条件が揃っていると100個以上を観測できることもあります。これはおおよそ1分間に1つの流れ星が見えるということです。

ただし、流星観測の成否は観測場所や条件に大きく依存するため、ピーク時刻や観測方向は直前までよく確認することが大切です。

 

2023年東京のふたご座流星群の観測ピーク:「12月14日の夜から15日の朝まで」

2023年、東京でのふたご座流星群観測のチャンスは、12月4日から17日にかけて訪れます。

<2023年ふたご座流星群のピーク>

この流星群のピークは、12月14日の夜に訪れるとされており、12月13日と15日にも流星がよく観測できます。

※観測の絶好のチャンスは12月13日、14日、15日です。

東京でふたご座流星群を最も良く観測できる時間帯は、12月14日21時から15日5時頃です。

 

この時間帯に、暗い場所であれば、1時間あたり50個程度の流星が観測される見込みです。12月13日の同じ時間帯では、約40個の流星が見られると予想されています。

2023年のふたご座流星群は、12月15日の4時頃に最も活動が活発になると見られており、この時間帯は多くの流星が観測されることが予想されています。

 

12月13日は新月であり、月明かりの影響が少ないため、12月14日の夜から15日の早朝にかけては、特にたくさんの流星が観測できる見込みです。

ピークとして12月14日から15日の夜にかけては、流星が多くみられると予想されています。

この期間中の各夜には、東京では21時から翌朝5時過ぎまで流星を観察すると考えられます。

最も多くの流星が見られるのは、12月14日の夜から15日の早朝です。

 

暗い場所では、14日の21時には、1時間あたり30個以上の流星が見られる見込みです。

15日の0時~3時の時間帯は、もっと多くの流星が見られると考えられ、1時間あたり60~70個に達することが予想されています。

この時間帯に予想される流星の数はここ数年で最も多いため、観測には絶好の条件と言えます。

さらに、15日の夜から16日の早朝には、1時間あたり15個から20個程度の流星が見られると予想されています。

流星を観測する際には、天候のチェックはもちろん、流星が見える方角=逆方向を観ていてはダメですから意識をしていきたいところですが…

スポンサーリンク

2023年東京におけるふたご座流星群の観測方角は「直上」

2022年12月14日の22時頃の東京の星空において、ふたご座流星群の放射点は確認できます。

流れ星は、放射点を中心に放射状に広がっていきます。

ふたご座の放射点はほぼ天頂に位置し、流れ星が真上から降ってくるように見えるため、特定の方角を意識せずとも直上を見上げることで、どの方向からも流れ星を見つけやすくなります。

※広範囲の夜空を観測すると、流れ星を見つけやすくなります。

 

屋外で夜間に観測する際は、目が暗闇に慣れるまでに時間がかかるため、最低でも15分間は観測を続けることが推奨されます。

寒い季節なので、適切な防寒対策をして、星空観測をじっくりと楽しむことが大切です。

最後に東京での最適な流星観測スポットや条件をご紹介します。

 

2023年東京でのふたご座流星群の観測スポットと観察のヒント

・観測のポイント

星空を眺めるのに理想的な場所は、人工の光が少なく、暗く広々とした空間がある場所です。

河川敷や展望台のように、広い空が見渡せる場所が最適とされています。

国立天文台の指摘によると、ふたご座流星群は、ふたご座の方向から放射状に現れるため、広い空を見渡すことが効果的です。

流れ星はどの方向からも現れる可能性があります。

 

屋外の暗さに慣れるまでには時間がかかりますので、少なくとも15分間は観測を続けることが重要です。

楽な姿勢で観測できるように、地面にレジャーシートを敷いたり、背もたれのあるイスを用意したりしましょう。また、寒さ対策も忘れずに行い、無理なく観察を楽しむことがポイントです。

それでは、東京での星空観測におすすめの場所の例を紹介します。

 

「基本的に」は先の通り

・人工の光が少ない
・暗く広々とした空間

です。

 

・奥多摩湖
・高尾山(八王子市)

都心から離れてはいますが「2つの条件」を満たしています。

また、都心でも「広い公園」で街頭が少ない場所なら見えやすいといえます。

(街灯の数・位置はさまざまですが)

・砧公園(世田谷区)
・夢の島公園(江東区)
・石神井公園(練馬区)
・尾久の原公園(荒川区)
・水元公園(葛飾区)

など。

まとめ

2023年の東京でふたご座流星群を観測するのに最適な時間、方向、おすすめスポットをご紹介しました。

・ピーク時刻:12月14日の夜21時から15日の朝5時頃まで。その前後の日もチャンスあり。
・方向:特定の方向はありません。広い範囲の空を見上げて観測。

天気予報と防寒対策をしっかりして、ふたご座流星群の美しい星空を楽しんでくださいね!

スポンサーリンク
URL :
TRACKBACK URL :

Leave a comment

*
*
* (公開されません)

Return Top